素敵人:「これ、あなたの分だよ」
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
エイジングケア専門フェイシャルエステサロン・ビエル掛川店の仲田です。
このブログをご覧いただきましてありがとうございます。
仏教を信じる人はブッダ様の教えをみんなに広めます。
キリストを信じる人はキリスト様の教えをみんなに広めます。
私は人を信じているから、素敵な人をみんなに紹介します。
生まれも育ちも純掛川人の私ですが、言葉選びを間違えて日本語が伝わらないことがままあります。
例えば私の場合「ふざける」という言葉を「はしゃいで楽しむ」という意味合いで使ってしまうことが多くあるのですが、これば日本語的には大きな間違い。
「ふざける」は、「おどける」「浮かれ騒ぐ」「人を馬鹿にしたような振る舞いをする」という意味があり、どちらかといえばネガティブな意味合いで使われるみたいですね。
つたない日本語力を反省しました。
私の友人は相手の気持ちを考えて言葉をかけられる達人。
あるとき学生時代の友人たちで居酒屋に行ったのですが、座敷の座布団が数枚足りなかったのです。
座布団がなくても構わない私は普通に座布団ナシの席に座ったのですが、隣に座った友人が「これ、使っていいよ」と譲ってくれました。
しかし、本当に座布団がなくても構わない私ですので「いいよ、なくても平気だから。お店の人が来たら言うよ」と断わりました。だって座布団をもらったら友人の分がなくなっちゃうから。直に座ったらお尻が寒いですよね。
それから食事会も始まり、5分ほど経ったでしょうか。先ほどの友人が私に座布団を差し出して言いました。
「これ、仲田さんのだよ!」
え!知らない間に店員さんに持ってきてもらっていたの?嬉しい!ありがとう!!
・・・と思った瞬間、友人の座布団が無いことに気づきました。
つまり、普通に譲っても私が受け取らないので、時間を置いて、言い方を変えて、わざわざ譲ってくれたというわけです!!!
とても感激しました。優しさ180%ですよね。
「あなたの分だよ」と言われたら受け取らないわけにはいかないし。
こういう気の利かせ方ってスマートでステキですよね。機会があればマネしたい!!
昔から常に笑顔で楽しく話をしてくれる友人だったから普通にファンだったのですが、大人になってさらにステキになったなぁ、って思いました。
こういう『理想の大人』の見本になるような人が身近にいるということが私の最大の幸せなのだと感謝しています。
本当にたくさんの方々、応援ありがとうございます!
皆さんの美と健康と幸せを心から祈っております☆
0コメント